CSS組版の小技を紹介します! 同じ種類の囲み枠パーツが連続するのはイヤと言われることがあります(実際あったのです)。そこで、Markdown(HTML)側は変えずに、CSSだけで連結させてみましょう。 VFMでは範囲を …
CSS組版の小技を紹介します! 『CSS組版Vivliostyle入門』では、string-setとページマージンボックスを使ってツメ(サイドインデックス)を作る方法を説明していますが、章ごとにCSSファイルを用意してペ …
CSS組版の小技を紹介します! 『CSS組版Vivliostyle入門』のではmargin-breakプロパティについて解説しています。これは要素がページ上部に配置されたときに、上マージンを調整します。この説明自体は間違 …
CSS組版の小技を紹介します! 資格関連の書籍では章の最後に「過去問と解答」が付いていることがよくあります。また、本によっては途中に「例題と解答」が挟まることがあります。これらは通常の解説ページとは、本文、見出し、箇条書 …
企画編集部の藤井です。少し前に、Amazon Web Services(AWS)というクラウドサービスの資格である「AWS Certified Cloud Practitioner」を受験し、無事合格することができました …
仕事柄、書籍の構成案の作り方を相談されることもよくあるので、実例も交えつつ説明してみたいと思います。 まず基本として、構成案の作り方は書籍のタイプによって主に3通りあります。 1. 入門書の構成案 入門書は全部を教える必 …
仕事柄、用語説明を書く機会がよくあるのですが、意外と困ってしまうのは「動画のファイル形式」のような、同ジャンル内の似た役割の用語です。特徴を抜き出して説明するとほとんど同じになってしまい、書き分けができません。書き分けが …
はじめに 昨今、ITパスポート試験の人気が急上昇しています。その応募者はここ10年で約4倍増加し、令和4年度には170万人を超えました。大変注目をあびている国家資格の1つといえます。 ITパスポートの試験範囲としては、P …