• ITに強い編集プロダクション・リブロワークスのWebサイト

    応用情報技術者試験に正答率の高い選択肢はあるのか調査してみた!

    みなさんは「多肢選択式問題」と聞いて、どんなものを思い浮かべるでしょうか? あまり耳慣れない言葉かもしれませんが、「マークシート形式の問題」といえば、イメージしやすいかもしれません。情報系の国家試験である「応用情報技術者 …

    続きを読む


    Pythonで擬似電子ピアノを作ってみよう

    • 2025年7月7日

    少し前に我が家の電子ピアノが壊れました。鍵盤の一つが押し込まれたまま戻ってこなくなり、音が鳴らなくなってしまいました。思い返せば買ってから20年以上経っており、そろそろ壊れてもおかしくない年数でした。 そこでふと、電子ピ …

    続きを読む


    『動き出す浮世絵展』に行って思い出した映像制作

    • 2025年5月19日

    私は学生時代、プロジェクションマッピングの映像制作をしていました。制作している中で、映像のアイデアに行き詰まることも多く、YouTubeなどに投稿されている映像や実際の展覧会を観に行って、アイデアの参考にしていました。そ …

    続きを読む


    APS-Cカメラって何? APS-Cカメラの魅力を作例付きで紹介します【FUJIFILM X-S10】

    私は現在、FUJIFILMの一眼カメラ「FUJIFILM X-S10」を使っています。見た目も評判もよく、何より価格がほかの一眼カメラと比べて手頃だったことが決め手で購入しました。 ところがあとで調べてみると、「これはA …

    続きを読む


    情報セキュリティマネジメント試験受験体験記 

    編集チームの柴戸です。少し前に情報処理技術者試験の一区分である「情報セキュリティマネジメント試験」(以降「セキュマネ」と表記)を受験してきました。今回の社内ブログでは、情報処理技術者試験やセキュマネがどのような試験か、ま …

    続きを読む


    ふりがなプログラミング新刊スピンアウト企画:「入稿前の索引チェックを自動化して!」といわれて

    「ふりがなプログラミング」シリーズに久々の新刊が登場します。人気の生成AIを使って、ムチャ振り気味な業務を自動化しながら、Pythonを学ぶという一石二鳥気味な本です。 生成AIと一緒に学ぶ Pythonふりがなプログラ …

    続きを読む


    Pythonでお買い物ごっこレジアプリを作ってみた

    最近、5歳の甥っ子が家でよくお買い物ごっこをしているという話を聞いて、「リアルなお買い物ごっこができるレジアプリ」を作ってみることにしました。ちょうど甥っ子の誕生日も近かったので、誕生日プレゼント的に遊んでもらえたらいい …

    続きを読む


    CSS組版と画像のサイズ指定

    CSS組版の面白さは、本来別の用途で作られたCSSのプロパティが、本の組版にピタッとはまる瞬間にあると思います。 ただし、はまらないものもあり、その1つが画像サイズの指定です。一般的にDTPソフトでは、画像のプリントサイ …

    続きを読む