昨年より、AppleはマシンにIntel製のCPUを搭載することをやめ、自社設計のCPUを搭載するようになりました。この最先端のCPUですが、実はAppleは製造していないのです。
当社のオフィスが池袋の現住所に移転してから、2年半が経ちました。仕事の打ち合わせや面接などさまざまな理由で、いろいろな方にご来社いただきましたが、オフィスまでの道のりで迷われることも多いようです。 知らない場所に行くのは …
どんなジャンルでも勉強をはじめる前に、目標を明確にしておくことが大切です。なんとなくではじめてしまうと、途中で挫折したり、間違った方向に進んでしまう恐れがあります。目標を達成するためにも、まずは達成に向けた筋道を考えましょう。
仕事を進める上で欠かせない「タスク管理」。心配性の編集者による、Trelloとリマインダーを使ったタスク管理を紹介します。
「コーピング 」あるいは「コーピングリスト」という言葉を聞いたことがあるだろうか?コーピングとはストレスを感じたときに行う意図的な行動のことだ。そして、コーピングリストとは読んで字の如く自分にとって効果のあるコーピングをまとめたリストのことをいう。
今回の社員ブログのテーマは「プロトタイプベース言語について改めて整理する」です。 最近、オブジェクト指向について説明した原稿を編集する機会がありました。オブジェクト指向はプログラミングにおいてお馴染みの考え方ですが、オブ …
企業や商品のイメージをぎゅっと凝縮したデザイン、それが「ロゴ」です。
ロゴを制作するとき、デザイナーはどんなことを考え、どうやって形にしているのでしょうか。