• ITに強い編集プロダクション・リブロワークスのWebサイト

    【Python】Heliumでブラウザ操作を自動化してみよう

    今回の社員ブログのテーマは「【Python】Heliumでブラウザ操作を自動化してみよう」です。 ブラウザ上で行う、テキストを入力したりボタンをクリックしたりといった操作を自動化するツールで有名なものに、Selenium …

    続きを読む


    【ゲラ裏★マトメ!】〜第11弾〜天気予報の用語にこだわりを見つける!問題

    普段から当たり前のように使っていても、実は正確に理解できていない言葉というものは、世の中にたくさんあります。

    続きを読む


    AutoDraw

    AutoDraw で「人に伝わる」イラストを描こう!

    絵が下手でも、絵を描かなければいけない時がある 突然ですが、私は昔から絵を描くのが苦手です。かつて美術のデッサンの授業で、真剣に描いているのに「真面目に描いていない」と勘違いされてダメ出しをくらったことがありました……。 …

    続きを読む


    【社員ブログ】リモートワーカー必須の知識!〜VPNって何?〜

    社員数がある程度多い企業では、社内に設置しているネットワークに直接つなげている場合のみ、業務で使う社内システムや社内データにアクセスできるようになっています。つまり、社外のネットワークから、社内のネットワークにアクセスで …

    続きを読む


    日本版「Amazon Go」で近未来の買い物体験

    • 2021年8月4日

    2016年にアメリカでオープンしたレジなしコンビニ「Amazon Go」。先日、日本版Amazon Goと呼ばれる無人コンビニに行ってきました。

    続きを読む


    【社員ブログ】ハッシュ関数を使って、上司の愚痴を言おう! 前編

    上司の愚痴、言いたいですよね? と、思わず小林製薬のCMのような見出しでスタートしてしまったが、もしこの問いに対する答えが「いいえ」であったとしても、この記事を読むのをやめないでほしい。この記事では、「上司の愚痴を、本人 …

    続きを読む


    IT書籍でよく使われる定番図版の作り方

    図を増やすほど評価は上がるけど、手間と時間がかかる……。ということで、定番図版と基本テクニックを紹介します。デザインセンスに自信がなくてもとりあえず定番を覚えておけば、その応用で図を量産できます。 ※スライド内でNoto …

    続きを読む


    Pythonのコード整形ツールをいろいろ使ってみた

    今回の社員ブログのテーマは「Pythonのコード整形ツールをいろいろ使ってみた」です。弊社ではプログラミングの書籍を多数制作しています。書籍に使うサンプルコードを作る機会もあり、私はPythonのサンプルコードを作ること …

    続きを読む