第1章を無料で公開します!CSS組版のワークフローを体験しよう! 2023/5/12に当社の著書、『Web技術で「本」が作れる CSS組版Vivliostyle入門』(シーアンドアール研究所)を刊行します。これまでにリブ …
近頃、「あ、これはテキストファイルが何かわかっていないんだな」と思うことが何度かあって、記事を起こしてみることにしました。個人的には前々から、何かの書籍とかで説明できないものかなとは思っていたのですが、なかなか書く機会が …
長いことNECのLavie Hyblid ZEROというノートPCを使っていたのですが、4年ほど経ってバッテリーなどいろいろへたってきたので新調することにしました。前のLavieが気に入っていたので、重さは1Kg未満(8 …
Atomがそろそろ更新停止というニュースを聞いて、社内の編集執筆に使っている拡張機能のMDBPをVisual Studio Code(VSCode)に移植しました。 https://marketplace.visuals …
当社はいわゆるIT書の編集プロダクションで、さまざまなIT書の編集、執筆、組版を、これまでに数百冊手がけています。元々よく作っていたのはアプリ(Excel、Wordなど)の操作解説書でしたが、ここ数年は案件の50%近くが …
新たに読み始めたものも増えてきたので、性懲りもなくいくつか紹介してみます。 前記事:冬休みにおすすめしたいウェブトゥーン80本(2021年末)https://libroworks.co.jp/?p=4785 HELL T …
社内で時々「仮組み用のCSSの書き方を教えて」といわれるんですが、なかなか時間が取れず後回しにしていました。少し時間が作れたので、今回はCSSファイルを作るところからスタートして、基本の版面ができあがるあたりまでチュート …