• ITに強い編集プロダクション・リブロワークスのWebサイト

    CSS組版 with Vivliostyleでゼロから版面設計をやってみよう

    社内で時々「仮組み用のCSSの書き方を教えて」といわれるんですが、なかなか時間が取れず後回しにしていました。少し時間が作れたので、今回はCSSファイルを作るところからスタートして、基本の版面ができあがるあたりまでチュート …

    続きを読む


    時代が変わると用語も変わる~『Windows 11やさしい教科書』

    先日、リブロワークスで執筆した『Windows 11やさしい教科書(SBクリエイティブ)』を入稿しました。Windowsの操作解説書は当社ができる前から時々作っていまして、今回はかなり久々にゼロからがっつり作った感じなの …

    続きを読む


    冬休みにおすすめしたいウェブトゥーン80本(2021年末)

    去年(2020年)の後半にウェブトゥーン(WebToon)が人気らしいという話を聞いて、「昔読んだときはあんまり面白いのがなかったけどなー」と思いつつ読み始めました。昔に比べてずいぶん作品数が増えてバリエーション豊かにな …

    続きを読む


    IT書籍でよく使われる定番図版の作り方

    図を増やすほど評価は上がるけど、手間と時間がかかる……。ということで、定番図版と基本テクニックを紹介します。デザインセンスに自信がなくてもとりあえず定番を覚えておけば、その応用で図を量産できます。 ※スライド内でNoto …

    続きを読む


    WordPressで手軽に解説マンガが作れるプラグイン

    そろマンガブロックプラグイン(lw-soromanga-block)のご紹介 そろマンガブロックプラグイン(lw-soromanga-block)は、『そろそろ常識? マンガでわかる』シリーズの組版用CSSを転用し、Wo …

    続きを読む


    そろマンシリーズ紹介

    『そろそろ常識? マンガでわかる』シリーズのご紹介

    マンガ、会話、チュートリアルが自在に切り替わるニュースタイル解説書 『そろそろ常識? マンガでわかる』シリーズは、解説にマンガを採り入れたニュースタイルの解説書です。 第一弾は「正規表現」。著者は森 巧尚さん、イラストは …

    続きを読む


    プログラミング入門のセカンドステージとして——「ふりがなプログラミング パターン文例」のご紹介

    リブロワークスが企画・執筆した「ふりがなプログラミングシリーズ」は、プログラムにふりがなの解説を振るという画期的な手法で、誰もが基本文法をやさしく学ぶことに成功しました。 このたび当社では、「ふりがな」で次に学ぶために最 …

    続きを読む


    『スライド図解』の秘密——PowerPointで商業出版向けの図を作る

    『スライド図解』の秘密——PowerPointで商業出版向けの図を作る インプット/アウトプットの両面で活用できる『スライド図解』シリーズのご紹介 PowerPointは皆さんおなじみのプレゼンテーションソフトですが、作 …

    続きを読む