最近、業務中にイラストの曲線の描画方法について触れる機会がありました。ここでいうイラストというのは、当社が手がけるような書籍で使われるイラストや、普段何気なく目にしている企業や製品などのロゴマークのようなものです。そうし …
近年のWebサイトの進化はめざましいものです。Webサイトにアクセスすると自動的に動画が再生されたり、ページをスクロールするたびに文字が動き背景が変わったりと、一昔前では考えられないほどの演出ができるようになりました。企 …
突然ですが、皆さんは普段どれくらいスマートフォンを利用しているでしょうか? 総務省の調査によると、2020年時点で世帯割合にして86.8%が所有しているスマートフォン。今や生活になくてはならないものとして、我々の身近に存 …
多種多様なスマホゲームアプリがありますが、どのような仕組みになっているのか気になったことはありませんか? スマホゲームアプリでよく使われるクラサバと呼ばれる仕組みについてまとめてみました。
昨今、プログラミングの人気が高まっていると感じています。少しネットサーフィンをすればオンラインプログラミング教室や、エンジニアの副業を勧める広告が表示され、書店に行けば多種多様なプログラム言語の書籍が売られています。 パ …
Windows 11のリリースに合わせて発売されたOffice 2021。発売後のアップデートでデザインが一新されました。最新のExcel 2021では、初期設定で使用すると白いタイトルバーが表示されます。ここでは従来のデザインに近い色に変更する方法を紹介します。
「うちの犬のほうが可愛い」論争に終わりはない 共通の趣味を持つ友人と話をしていて、自分の贔屓にしている人(AKB48登場以降の言い方では「推し」)と、友人の「推し」のどちらが優れているかで言い争いになったことはないだろう …
以前のブログで、プログラミング言語の動的型付けについて紹介しました。動的型付けは、型を記載する必要がありません。そのため、プログラミング初学者にとって敷居が低いというメリットがあります。ただし、型の記載がないがゆえに、安 …